まいくらが作られる手順を詳しく公開します。
オーダーメイドの枕、すなわち、「マイ枕=まいくら」がどのようにして
作られるのかご存知ですか?
ここでは「マイくら」がどのようにして作られるのかを簡単にご紹介します。
オーダーメイドまくら「まいくら」の流れ


ご用意したカウンセリングシートにまずは記入していただきます。
・どのようなお悩みを持っているか?
・どう言ったタイプの枕・マットレスを使用しているか?
それほど時間のかかるものではないので、肩の力を抜いて記入ください。
カウンセリングシートに記入して頂き、眠りや身体のお悩みをお聴きします。


立ち姿勢のまま、首の形状を計測していきます。自然に立っている状態を
そのまま寝かせた状態が快適な寝姿勢になるからです。
ここでは、枕の高さの目安を計測します。

計測したデータをもとに、体格にあったオーダーメイド枕(まいくら)を
作成いたします。まいくらを使って、実際に横になってみてください。

枕の高さや感触を確認いただきます。
スタッフがお客様の寝姿勢を確認し、
枕の中身を5g~10g単位で出し
入れして高さの微調整をしていきます。
ここで、何度か寝返りをして頂き、
横向き寝の高さを調整します。
枕の高さが自分に合っているかどうか確かめる方法

(仰向けに寝て)両膝を立てて、左右に
数回転がってみる。楽に寝返りがうてない
場合、枕の高さが合っていないか、
マットレスの弾力が体格に合っていない
かのどちらかです。
合っていないと感じた場合はお気軽に
ご相談ください。


フィッティングが終了すれば、まいくらの完成です!
お持ち帰りいただいて、早速今晩から使用してみてください。
実際に使ってみて、なんか違う…と思ったら
お店に再度、枕をお持ちください。


無料で高さ調節をするアフターサービスをおこなっています。
ご遠慮なく、お気軽にご相談下さい。
肩こり・腰痛・熟睡できない等様々なお客様がご来店されております。快眠をして頂くために、枕作りに妥協はしません。
少しでも気になる点はご遠慮なく仰って下さい。
会計直前でも、調整致します。
「熟睡できない」「疲れがとれない」快眠には、
枕以外の生活習慣・生活環境・寝具も非常に大切となります。
杉村屋では、お客様の睡眠を最適にフォロー致します。
枕は時間が経過すると、性能が低下してしまいます。
寝心地に違和感を感じましたら、いつでもご来店ください。
購入頂いた枕は、いつでも再調整致します。