医学に基づいた良眠を作る方法

今、多くの方々が睡眠が十分取れていないことで悩んでいます。
厚生労働省が実施した睡眠調査では、「睡眠で十分に休養が取れていない」と感じている人たちが、男女合わせて75%を超えているとのこと。
そうした方々は、眠るために睡眠薬や安定剤を使用したり、お酒を飲む傾向が強いです。
20歳以上に行った行ったアンケートでも、「眠るために睡眠薬や安定剤などの薬、お酒を使うことがある」と答えた割合は、男性の50歳代、女性の20~30歳代を除いた、全ての年代層で増加していました(厚生労働省,睡眠調査)
こうした背景から、厚生労働省は「健康づくりのための睡眠指針」を昨今、改定しました。睡眠の質が、数々の生活習慣病にかかわることが分かってきた為です。
改定された12か条がこちらです。
健康づくりのための睡眠指針~睡眠12か条~
- いい睡眠で、カラダも心も健康に
- 適度な運動、しっかり朝食、ねむりとめざめのメリハリを
- いい睡眠は、生活習慣病予防につながります。
- 睡眠による休養感は、こころの健康に需要です。
- 年齢や季節に応じて、ひるまの眠気で困らない程度の睡眠を。
- いい睡眠のためには、環境づくりも重要です。
- 若年世代は夜更かし避けて、体内時計のリズムを保つ。
- 勤労世代の疲労回復・能率アップに、毎日十分な睡眠を。
- 熟年世代は朝晩メリハリ、ひるまに適度な運動でいい睡眠。
- 眠くなってから寝床に入り、起きる時刻は遅らせない。
- いつもと違う睡眠には、要注意。
- 眠れない、その苦しみをかかえずに、専門家に相談を。
(厚生労働省,健康づくりのための睡眠指針より)
上質な睡眠がとれていない状態は、心の病を悪化させるだけでなく、カラダの不調原因に深く繋がってきます。続いて、30歳代からの男女が、「日常生活において、どのようなカラダの不調を感じてる」のかを見ていきましょう。
それぞれ、Best5をご紹介します(厚生労働省,国民生活調査)
日常生活で感じているカラダの不調Best5
男性
- 腰痛
- 肩こり
- 鼻づまり
- 咳やたん
- 手足の関節が痛む
女性
- 肩こり
- 腰痛
- 手足の関節が痛む
- 鼻づまり
- カラダのダルさ
いい睡眠がとれていないと、免疫力が落ちて、ガンや糖尿病、高血圧、認知症などの病気にかかりやすくなるという懸念がありますし、睡眠時にとっている姿勢が、腰痛や肩こりの原因になっているケースも実に多く見られます。
なぜなら、睡眠には私たちのカラダにとって大切な2つの役割があるからです。
一つはカラダの神経系を整えること。もう一つは、カラダの骨を休めることです。
質の悪い睡眠をとっていれば、免疫力が落ちて病気になりやすくなるのと同じ、睡眠時の姿勢が
悪ければ、カラダの骨が休まりません。
それどころか、首への負担が大きいことで、首の骨が曲がっていってしまいます。ーーーー
首の骨が曲がると… 首の中心にある脊髄が圧迫され、脊髄が劣化、カラダの不調に繋がる。
ーーーー
積み重ねた悪い睡眠姿勢は、カラダの異常を招きます。
朝から疲労感や肩こりに悩んでいませんか?正しい寝具を使用し、正しい姿勢で睡眠をとることがとても大切です。
枕はカラダの骨を正す一番の特効薬!
マクラは高さが一番重要です。あなたが普段使用しているマクラ、あなたのカラダにピッタリ合っていますか?
自分のカラダにあった枕を使用しているか、セルフチェック!
- 朝起きると、枕が凹んでいる
- 枕がズレている
- 枕から頭が外れている
- 枕の下に手を入れてしまっている
- 一つも当てはまらない方、自分にあった枕を使用されています。一つでも当てはまっている方、自分にあった枕を使用していません。
理想の枕、マイ枕であるための4つの要素!
- 体形にあった高さであること
- 高さを維持する固さであること
- 寝返りがうちやすいこと
- 呼吸が楽にできること
例えば、使用されている枕が柔らかく、低いタイプだった場合、「仰向けに寝ると首が反る形」になります。寝ている状態だと分かりづらいかも知れませんが、その状態のまま立った、と仮定しましょう。「頭が常に、上を見上げている状態になる」ことがお分かりになると思います。
毎晩その寝姿勢であるならば、いつの日か首の骨が曲がってしまっても不思議ではありません。
・枕の高さは寝返りのうちやすさにも関係する
寝返りのうちやすさはとても大事です。寝返りは、睡眠時のカラダの骨や、筋肉にかかっている負担を軽減するために必要不可欠だからです。
自分が寝ているときに何回寝返りをうっているか、ご存知ですか? ちなみに、一晩の平均寝返り回数は約20回です。
・理想の枕は一人一人の体格にあったマクラ
寝姿勢を作るマクラの高さそれをキープする固さ寝返りのうちやすさ、
枕の3大要素となる基準は、その人の体格に応じて変わってくるので、一人一人違ってきます。だからこそ、カウンセリングや測定をしないと作れないのです。自分専用のオーダーメイド枕「マイマクラ」を作ってみませんか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『お客様が眠りのお悩みを相談できるお店』
『オーダーメイド枕と身体に合った敷ふとんを相談できるお店』
『自分に合った寝具を試せるお店』
●ふとんの杉村屋 四条本店
〒600-8041 京都府京都市下京区麩屋町通四条下ル八文字町355
定休日 水曜日 営業時間10:00 – 18:00
電話番号 075-221-0150
●ふとんの杉村屋 ガーデンモール木津川店
〒619-0216 京都府木津川市州見台1丁目1番地1-1ガーデンモール木津川1F
定休日 なし 営業時間10:00 – 21:00
電話番号 0774-71-8885
http://sugimuraya:8888/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・