ホームお知らせ【夏の熱帯夜を乗り切る快眠寝具と睡眠環境の整え方】

【夏の熱帯夜を乗り切る快眠寝具と睡眠環境の整え方】

こんにちは、「ねむりのアトリエ杉村屋」です。

夏は夜になっても気温が下がらない熱帯夜が増え、寝苦しい夜を過ごしている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、適切な睡眠環境を整える方法や、快適に眠ることができる寝具の選び方をご紹介します。

夏場に寝苦しいのはなぜなのでしょうか?
体の中の深部体温が下がると、脳がリラックスモードになり、快適な入眠につながります。
しかし、暑い夏は深部体温が下がりにくく、睡眠の質が低下してしまいます。
快適な睡眠を得るために、以下の3つの睡眠環境をチェックしましょう。

1つ目は寝付きを良くするために、睡眠前にしっかり寝室を適切な温度に冷やしておくことです。
この時、マットレスから熱が逃げやすいように掛け布団をめくっておくと、寝具全体を効率よく冷やすことができます。
夏の理想的な室内温度は27℃前後と言われているので、冷房の温度は26〜28℃を目安に設定しましょう。
ただし、冷房や扇風機で体を冷やしすぎないように注意が必要です。

2つ目は湿度です。
よく眠れない原因は室温だけでなく、湿気や汗によるベタベタとした不快感もあります。
睡眠に快適な湿度は50〜60%程度なので、冷房などで調整してください。

3つ目は適切な寝具を選ぶことです。
適正な温度や湿度に調整しても寝苦しい時は、枕やマットレスなどの寝具が合っていない可能性があります。
暑い夜は、寝ている間に500ml以上の汗をかくと言われているので、通気性や放湿性が高く、寝汗対策に優れた寝具がおすすめです。

また、熱帯夜だからといって、体温を下げすぎる行為は体調を崩す原因になるので注意が必要です。
体が冷えすぎると手足の血行循環が悪くなり、深部体温をスムーズに下げることができなくなり、快適な入眠の妨げになります。
また、室温が低すぎると体が熱を産生しようとするため、眠っていても体が休息をとりにくくなります。
その結果、夏バテや自律神経の不調を招く恐れがあるので、冷やし過ぎには注意が必要です。

体の中の深部体温をしっかりと下げることで、睡眠に大切な眠り初めの90分に深い睡眠をとることができます。
室温によって睡眠の質が変化するので、適温と言われている27℃前後に調節しましょう。
また、暑い日でも、夏用の掛け布団を使用して、体温調節が適切にできるようにサポートしましょう。

寝苦しい夏に特におすすめなのが、パシーマキルトケットです。
脱脂綿とガーゼを用いた清潔寝具で、肌に気持ちよく、寝ながら快眠をサポートします。
ジャブジャブ丸洗いできて、アトピー・アレルギーの方にもおすすめです。
年中使え、赤ちゃんから肌の敏感になるシニアまで喜ばれる寝具であり、吸水性、吸湿性、保温性があり、軽くて、薄いのが特徴です。
肌掛けとしておすすめしますが、シーツとしても使え、夏はこれ一枚でOK、冬はこの上にお好みのふとんや毛布などを掛けてお使いいただけます。
当店でもこちらの商品は取り扱っております。

「オーダーメイド枕とマットレス ねむりのアトリエ 杉村屋」は、京都市西京極にある寝具店です。
オーダーメイド枕やマットレス、その他寝具に関するお悩みは、お気軽にご相談ください。
皆様のご来店をお待ちしております。

——

オーダーメイド枕とマットレス ねむりのアトリエ 杉村屋は京都市西京極にある寝具店です。
オーダーメイド枕やマットレス・寝具のお悩みはお気軽にご相談ください。